
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
静岡東部、伊豆、富士山麓の初詣スポットはといえば?
僕が三島市民だからということもあって毎年初詣は三嶋大社なのですが、地元近郊の初詣スポットはどこがありますかね?
- 富士宮の浅間大社
- 富士や小山町など各所の浅間神社
- 富士の毘沙門天
あたりはよく聞くけど。今度いろいろと調べてみます。
でも三嶋大社は「伊豆国一宮」と言って、かつて「伊豆国」とされていた伊豆半島地方において最も格式の高い神社となります。当然初詣も大賑わいで毎年3が日で62万人もの参列者が訪れ、その数は静岡県で1番です。
混みすぎるので毎年少し遅れてから初詣に行くのですが、今年は大晦日から挑戦してみました。
期間中の専用駐車場は規制あり
初詣の期間中(12月31日〜1月3日)は境内駐車場は閉鎖されています。車で行く場合は近隣のコインパーキングを利用しましょう。
僕は22時30分頃に行きましたが、まだこの時間帯なら近くの駐車場も空いていましたよ。
神門から先も23時30分から規制

カウントダウンを三嶋大社で過ごしたことがなかったので、これは僕も知りませんでした。来場者が多いので日付が変わる30分前から規制がかかり、神門前で待機となりました。
本当はだいぶ早く着いていて1度本殿前にもきたのですが、0時まで40分ほどあったし
- お守りをいただいたり
- おみくじ引いたり
- 福太郎を買ったり
と混雑しそうなものを先に済ませたくて離れて戻ったら、規制が始まって入れなくなってました。なので神門前で新年を迎えました。
今年のおみくじは「小吉」

昨年は大吉でしたが今年は小吉。なんとも微妙な感じですねー。
おみくじって引いた後、結んだり持って帰ったり、中に入ってる金色の小さいやつ(縁起物)も財布に入れたり入れなかったり意外とわかってないんですよね。

ちなみに今年の縁起物は「おかめ」でした。
三嶋大社のおみやげには「福太郎」
ネットでの通称「#リーゼント餅」。これ僕大好きなんですよね。
甘党で和菓子、こしあん派にはたまりません。「年明けたらダイエットするぞ!」と意気込んでも初日にこれがあるのでいきなりゲームオーバー。
屋台、出店では何も買わず
今年もたくさんの露店が出ていました。が、いつもたこ焼きやら焼きそばやらじゃがバタやらたくさん買うのに、なぜか今年は何も書いませんでした。
テキ屋のみなさん、貢献せずにすみません笑
帰宅して動画撮影して日本酒飲む

帰宅後に動画を少し撮ってから晩酌。普段はウイスキーばかり飲んでますが、正月といえば日本酒ですよね。
あんまり詳しくはありませんが、好きな日本酒である福島の「大七 箕輪門」を開けていなかったので開封。純米大吟醸っていいお酒だし好きなんですけど、たまにまろやかすぎるんですよね。

でもうまい。やっぱ日本酒はうまい。四号瓶なんてすぐ飲んじゃいますね。
三嶋大社の詳細はこちら
名称 | 三嶋大社 |
電話番号 | 055-975-0172 |
住所 | 静岡県三島市大宮町2-1-5 |
駐車場 | あり(正月期間は利用不可) |
参拝可能時間 | 終日開放 |
三嶋大社の詳細な情報は過去記事にて紹介しています。写真も情報もたっぷりなのでご覧になってみてください。